家電リサイクル券について
2001年4月に本格施行された「家電リサイクル法」において、エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機の4品目が特定家庭用機器として指定されました。そして、小売業者は「排出者からの引取りと製造業者等への引渡し」を、製造業者等は「引取りとリサイクル(再商品化等)」を分担するようになりました。こうして、リサイクルを推進していったのです。そんな中、財団法人家電製品協会は家電リサイクル券システムを構築し、リサイクル環境整備を整え始めたのです。家電リサイクル券システムには二つの方式があります。小売業者の店頭で購入する「料金販売店回収方式」と郵便局で料金を振り込む「料金郵便局振込方式」です。
家電リサイクル料金は、メーカーによって異なりますので確認が必要です。分からない方はお近くの電器店にお尋ね下さい。家電リサイクル券の手続きを済ませた後は、「家電リサイクル券」を持って、メーカーの「指定引取場所」へ家電を運ばなければなりません。
自分で「指定引取場所」へ直接持ち込むか、市役所や区役所などの役場に収集運搬を依頼してください。そうそう、少し前に、家電リサイクル法対象機器の不正処理事件が発生しましたよね。この事件を受けて、家電製品協会では、家電リサイクル券の番券(小売業者控兼受領書片)と番券(小売業者回付片)の確実な突き合わせを行うことが徹底されることになりました。もちろん、ウチは不正なんかしていませんよ。
- 次のページへ:省エネ家電について
- 前のページへ:エコポイントについて
スポンサー広告
ネットショップ広告
家電ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 有限会社ラブリーサービス 福岡県福岡市西区愛宕1丁目2−15 電話092-881-1026
- アオキ電気 埼玉県川口市中青木3丁目9−1 電話0120-029028
- 株式会社高橋電気 京都府京都市下京区寺町高辻上 電話075-351-1000
- サウンドショップキミハラ 広島県広島市佐伯区五日市2丁目9−27 電話082-922-5530
- 株式会社ITS 鹿児島県鹿児島市真砂町50−5 電話099-250-4050
今日のお勧め記事 ⇒ アクアリウム始めませんか
アクアリウムを知っていますか? 熱帯魚とか水草などを水槽に入れて育てることです。忙しい現代社会において、心の潤いがほしい方、アクアリウムがオススメです。生活の中に自然な時間の流れをもつ空間ができますよ。水槽の中でキラキラ動く魚達を見ていると、心が休まります。アクアリウムの魅力はそれだけではなりません。小さな水槽の中で、様々な世界が繰り広げられるのです。アクアリウムの奥深さに、ハマル人続出と言う感じです。 しかし、実際にアクアリウムに挑戦してみると、難しくて失敗してしまう人も
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。